電子計算機センター 沿革
1971(昭和46)年3月 大型計算機(FACOM 230-15)導入
1971(昭和46)年 4月 電子計算機センター開設
1972(昭和47)年 5月 FACOM 230-15主記憶装置容量増設 補助記憶装置増設
1978(昭和53)年10月 電子計算機センター施設を1号館から3号館へ移設
1979(昭和54)年 1月 大型計算機更新(FACOM M-140)
1979(昭和54)年10月 FACOM M-140主記憶装置容量増設
1983(昭和58)年 9月 FACOM M-140主記憶装置容量増設 補助記憶装置容量増設 TSS端末機増設
1984(昭和59)年10月 日本語処理開始
1986(昭和61)年 5月 第3情報処理教室開設 (スタンドアロン型パソコン20台設置)
1988(昭和63)年 4月 第1・第2情報処理教室、オープン利用室開設
1988(昭和63)年 5月 第3情報処理教室にスタンドアロン型パソコン20台増設
1988(昭和63)年 8月 大型計算機更新(FACOM M760-8)
1991(平成 3)年 4月 電子計算機センター施設を3号館からC館へ移設 実習室を改組し6実習室および 2オープン利用室に拡充(パソコン112台増設)
1994(平成 6)年 6月 UNIXサーバ導入(インターネット接続用)
1996(平成 8)年 3月 学内LAN装置(ATM-LAN)導入
1997(平成 9)年 4月 情報教育用コンピュータシステム導入 (サーバ10台、パソコン357台を新規導入) 実習室を改組し6実習室および 3オープン利用室に拡充
2000(平成12)年 10月 1実習室増設(パソコン21台増設)
2002(平成14)年 4月 情報教育用コンピュータシステム導入 (サーバ16台、パソコン394台を新規導入) 実習室を改組し8実習室、2学生オープン室および 1教材作成室に拡充
2008(平成20)年 4月 情報教育用コンピュータシステム導入 (サーバ10台、パソコン541台を新規導入) 実習室を改組し、9実習室および2教材作成室に拡充
2011(平成23)年9月 基幹ネットワークシステム更新
2014(平成26)年9月 情報教育用コンピュータシステム更新 (Apple社製iMacを400台導入) 実習室を改組し、アクティブラーニング型実習室を設置
2021(令和 3)年4月 新札幌キャンパスに情報教育用コンピュータシステム導入 (パソコン84台を新規導入) コンピュータ教室を設置
2024(令和6)年9月 基幹ネットワークシステム更新
2025(令和7)年9月 情報教育用コンピュータシステム更新(パソコン320台を新規導入)